2月23日は風呂敷の日。エコで和テイストな風呂敷に注目です
「2(つ)、2(つ)、3(み)」のごろ合わせから2月23日は「ふろしきの日」。風呂敷は、1000年以上の歴史を誇り、繰り返し使え、環境保全に役立つエコな商品です。その風呂敷の価値を広くアピールしようと「京都ふろしき会」が制定し「日本風呂敷連合会」が記念日登録を申請し、この日が「ふろしきの日」に定められたそうです。
ふろしきと呼ばれる布が日本の歴史に登場したのは、諸説ありますが室町時代ともいわれています。風呂で自分の着物と他人のものを取り違えないよう、家紋のついた布に衣装を包み、風呂から出た後は布をほどいて広げ、その上で身支度をしたために、「ふろしき」の名で呼ばれるようになったそうです。
紙袋やレジ袋が当たり前になり、風呂敷が活躍する場面が少なくなりましたが、近年の環境への関心が高まるに従い、「リデュース(ごみ減量)」、「リユース(再使用)」、「リサイクル(再利用)」の3つのRを実現するものとして改めて注目されています。
大切なものを包んで、結んで、届ける縁起もの
様々なデザインのある風呂敷。暮らしに密着した風呂敷にはさまざまな色があり、慶びや悲しみなどの心を表現してきたといいます。
日本では古くから優雅なイメージを持つ紫色。高貴な人だけに許された、上品で優雅な色とされていたことからも、紫色の風呂敷は、結婚や出産などのお祝い事の席や御礼を伝えたいときにもふさわしいとされています。
また、風呂敷は「結ぶ」「包む」といった験を担ぐことから、風呂敷自体が贈り物として喜ばれています。
伝兵衛オリジナル風呂敷に包む、という新鮮な贈り方
歴史と文化を伝える伝兵衛蔵では「焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛」のロゴが入った紫色と紺色のオリジナル風呂敷があります。大判の風呂敷になっており、一升瓶も余裕をもって包める機能的なもの。
下記商品ページでは一升瓶の包み方を図解していますので、是非参考にしてみてはいかがでしょう。簡単そうに見えるけど、美しく包む自信がないという人もご安心下さい。伝兵衛蔵で購入された際に、風呂敷に包むこともできますので、スタッフにお申し付けください。焼酎を携えて訪問する際に、いつもとは少しスタイルを変えて。エコでスタイリッシュな風呂敷をぜひ活用してみませんか。
商品ページ:https://shochu.life/item/huroshiki_murasaki
商品ページ:https://shochu.life/item/huroshiki_kon