青空の下で元気いっぱいの子供たちが、自分たちで植えた芋を収穫しました。
伝兵衛蔵の自社農園にて、毎年地元の保育園児の皆さんと一緒に、焼酎の原料となるさつまいも「黄金千貫」を苗植えから収穫まで行っています。
この体験を通して、園児の皆さんが自然を大切にする心や思いやりの心を育むことを目的に、さらには自分たちが生活している鹿児島県の伝統産業である本格焼酎への関心や誇りを高める機会として、2007年から毎年行っています。
今年5月に植えたさつまいもの苗が、いちき串木野市の自然の中ですくすく育ち、今年もたくさんのさつまいもを収穫することが出来ました。
園児の皆さんが、さつまいもを掘っている目は真剣そのもの。自分たちで植えたさつまいもの苗がどんな風に育っているのかわくわくです。皆さん一生懸命掘り進めていき、ようやく芋を掘り上げると、額に汗を流しながらも素敵な笑顔が輝いていました。立派に育ったさつまいもを両手に持ち、とっても嬉しそうでした。
さつまいもは「根」!?
芋掘りのあとは、皆さんとさつまいもについてお勉強しました!
さて、突然ですがここでクイズです。私達が食べているのは、さつまいものどの部分でしょうか・・・。「葉」?「茎」?「根」?
正解は・・・「根」です!春にさつまいもの「苗」を土に植えて、その土の中にある根に栄養が蓄えられてさつまいもの実になっていきます。苗から根が伸びて、その根が私たちのよく知っている美味しいさつまいもの実になるなんて、なんだか不思議ですね!
今回体験したことを通して、自然を大切にする心や地元いちき串木野市ではさつまいもを使ってつくられる「本格焼酎」が特産品であることなど記憶に残り、大きくなった時にふと思い出してくれたら嬉しいです。
この日の体験を、園児の皆さんには絵に記録していただいています。下記日程で伝兵衛蔵の見学通路内において、園児の皆さんが描いた絵と当日の写真の展示を行いますので、是非蔵へ足をお運びいただき、ご覧ください♪
【芋ほり体験/絵&写真の展示について】
期間:12月13日金曜日~12月22日日曜日
9時~17時 ※水曜日は定休日
場所:焼酎蔵 薩州濵田屋伝兵衛 見学通路内 木桶蒸留器前
(鹿児島県いちき串木野市湊町4丁目1番地)
見学料金:無料
お問い合わせ先
焼酎蔵 薩州濵田屋伝兵衛
TEL:0996-36-3131(9時~17時、毎週水曜定休)