伝兵衛蔵 傳藏院蔵 金山蔵

SFWSC 2024で「薩州 赤兎馬」が金賞受賞!

伝兵衛蔵2024.05.01

PRESS RELEASE

            世界的な酒類品評会で高評価
      本格芋焼酎「薩州 赤兎馬」がSFWSC 2024で金賞受賞!

本格芋焼酎「薩州 赤兎馬」が、「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)2024」にて金賞を受賞したことをお知らせいたします。 

 

 

◆ 品評会名:サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション2024
                    (San Francisco World Spirits Competition:SFWSC)

◆ 受賞部門:Shochu部門

◆ 受賞銘柄:本格芋焼酎「薩州 赤兎馬」:金賞(ゴールド) 

 

「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)」について

IWSC、ISCと並び、年に一度開催される世界三大酒類コンテストのひとつ。今年もジンやウイスキーなど世界中から5,500ほどのエントリーがあり、スピリッツ業界で活躍する経験豊富な専門家たちにより厳格なブラインドティスティングにて審査されます。審査結果より「最高金賞(Double Gold)」「金賞(Gold)」「銀賞(Silver)」「銅賞(Bronze)」が授与されます。

 

SFWSC 2024の受賞銘柄(SFWSC公式HPより)はこちら



【本格芋焼酎
「薩州 赤兎馬」について】

「赤兎馬(せきとば)」とは、中国の後漢後期から三国時代(魏・呉・蜀)にかけての争乱を描いた「三国志」の中で、「人中の呂布、馬中の赤兎」と称えられ、「一日に千里を走る」といわれる名馬です。本格芋焼酎「薩州 赤兎馬」は、「今までにない革新的な焼酎を生み出したい」という強い信念のもと、赤兎馬の一駆けのように、流麗で力強い本格焼酎として誕生しました。以降、こだわりの酒質を開発し、個性あふれるラインナップを展開しています。
「薩州 赤兎馬」は、昨年2023年には同じく世界三大酒類コンテストのひとつとされる「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)2023」では金賞を受賞。高濃度タイプの「薩州 赤兎馬 極味の雫」が「ロサンゼルス・インターナショナル・スピリッツコンペティション2023(LAISC)」にて「金賞」ならびにパッケージデザイン部門において「Typography」賞を受賞しており、今回の受賞とあわせその品質は世界でも高く評価されています。

「薩州 赤兎馬」ブランドサイトはこちら

 

【受賞銘柄:本格芋焼酎「薩州 赤兎馬」商品概要】

淡麗にして重厚な、新感覚の芋焼酎。特殊な濾過方法によって、淡麗さの中に重厚な味わいも潜んでいる。割り水に霊峰「冠岳」の伏流水を使い、やさしくまろやかな味わい。

「薩州 赤兎馬」商品紹介はこちら

 

製品名   : 薩州 赤兎馬
種別    : 本格芋焼酎
原材料名  : さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
麹     : 白麹
蒸留方法  : 常圧蒸留
アルコール分: 25度
内容量   : 720ml/1800ml
希望小売価格: 1,827円(税込)/3,454円(税込)

当社はこれからも本格焼酎の魅力を消費者の皆様にお伝えし、感謝を感動の一杯に込めて、「本格焼酎を真の國酒へ、更には世界に冠たる酒へ」の実現に向けて、邁進いたします。

 

公式SNS

© 2014 - HAMADA GROUP