10月21日22日に、第18回いちき串木野新酒祭りを行いました。
当日はあいにくの天気でしたが、県内外から多くのお客様にお越しいただき、出来立ての新酒を楽しんでいただくことが出来ました!
左)今年の新酒は甘い風味が特徴。粗ろ過で、芋の味わいが良く楽しめます。
右)新商品、海童2000 紫初留取り。頴娃紫の香味成分を豊富に含んだ贅沢な一品。
どちらも、新酒祭りのみでご購入できる限定酒。来年の開催もお楽しみに!
当日はバルーンアーティスト十夢さんや、フラダンス等のイベントも盛りだくさんでした!
11月1日は本格焼酎の日
11月1日、なぜこの日が本格焼酎の日とされているのでしょうか。芋焼酎は、通常、さつまいものとれる8月~9月頃から仕込みが始まります。蒸留の過程を経て、「新焼酎」が出来上がるのが、この11月1日前後だからです。
「新焼酎(新酒)」は、その年にとれたさつまいもで、その年に蒸留した焼酎の事を指します。まさに「今年」の味が楽しめる、焼酎ヌーヴォ―!毎年、違った味わいが楽しめる出来立ての焼酎なのです。
鹿児島が本格焼酎の香りに包まれて
また、11月1日~3日までの3日間、鹿児島天文館には昨年大好評だった「焼酎ストリート」が出現!県内113蔵が集まり、みなさんに自慢の焼酎をお届けしました♪また、東京や大阪でも「本格焼酎の日」のイベントが開催され、鹿児島の風が各地に吹きました。
焼酎の楽しみ方といえば…
本格焼酎の魅力の1つは、自分好みの楽しみ方のアレンジができる事。ロック、水割り、お湯割り。ソーダで割って焼酎ハイボール!などなど…皆さんのお好みの楽しみ方を、是非見つけてくださいね。
また、楽しい仲間たちと「焼酎で乾杯!」をするとより一層おいしく楽しめるかもしれません。