伝兵衛蔵 傳藏院蔵 金山蔵

金山蔵2019.07.24

金山蔵だより#90

日本文化・伝統を語るストーリーに触れてみては

焼酎蔵 薩摩金山蔵が「日本遺産」に仲間入りしました

令和元年5月20日に鹿児島県いちき串木野市内5か所が「日本遺産」に認定され、その中のひとつに薩摩金山蔵(串木野鉱山)が入りました。さて、近年耳にする機会が増えた「日本遺産(Japan Heritage)」ですが、「世界遺産(World Heritage)」との違いは何でしょうか。

日本ユネスコ協会連盟HPには以下のように記載されています。

「世界遺産とは、地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から現在へと引き継がれてきたかけがえのない宝物です。現在を生きる世界中の人びとが過去から引継ぎ、未来へと伝えていかなければならない人類共通の遺産です。創設は1972年。対象は有形の不動産」。

そして、「日本遺産」については、文化庁のHPに以下のように説明されています。

「文化庁では, 地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定し, ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用する取組を支援します。世界遺産登録や文化財指定は, いずれも登録・指定される文化財(文化遺産)の価値付けを行い, 保護を担保することを目的とするものです。一方で日本遺産は, 既存の文化財の価値付けや保全のための新たな規制を図ることを目的としたものではなく, 地域に点在する遺産を「面」として活用し, 発信することで, 地域活性化を図ることを目的としている点に違いがあります」。

 

いちき串木野市で「日本遺産」に認定されたのは以下の5か所です。

【串木野麓(くしきのふもと)】

薩摩藩独特の地域行政制度であった外城制(とじょうせい)の下、串木野城(山城)を中心として置かれたのが串木野麓です。現在も美しい武家門を残した武家屋敷(旧入来邸、現奥田家)や、江戸幕末から明治期に造られた石管水道管や、地頭仮屋跡の石垣などが遺されています。また、国道整備や鉄道施設、串木野港の整備などにも尽力し鹿児島本線開通の功績がある衆議院議長や、文部大臣を歴任した長谷場純孝は祖父の代から西郷隆盛と親交があり、西郷本人も串木野麓を何度も訪れており、そのことから麓地区には西郷直筆の書など明治維新関連の資料が数多く遺されています。

 

【串木野城跡(くしきのじょうあと)】

串木野城は天然の地形を利用した山城です。串木野麓の中心にある串木野城跡(通称亀ヶ城)のほか、現在も地名として残る浜ヶ城・坂下栫城(さかのしたかこいじょう)が串木野城の出城であったと考えられます。鎌倉期の1215年から1220年頃、串木野三郎忠道によって築城され、串木野氏が島津氏に敗走した1342年頃から島津氏の所領になりました。戦国末期の元亀元年(1570年)2月、串木野城には猛将として知られる島津家久が領主として居城しました。また、この年の6月には家久の嫡男であり慶長5年(1600年)9月、関ケ原の戦いにて「島津の退け口」として有名な撤退戦時に、伯父島津義弘の身代わりとなり(捨て奸)戦場で散った島津豊久もここで産声をあげたとされています。

 

【地頭仮屋跡(じとうかりやあと)】

東西にわたる地頭仮屋跡の壁面は串木野城外曲輪の一部を利用して造られており、現在遺されている石垣は明治30年前後に築かれました。地頭仮屋を中心として西之□・内村・麓・原郷の四つの郷があり「麓四郷」と呼ばれています。島津重豪の積極開化政策で、安永二年(1773年)鹿児島城下に造士館と演武館を創設しました。串木野麓でも間もなく当地頭仮屋屋敷に手習い学問所と剣術稽古所が創設され、明治2年最後の地頭となった坂木六郎は、ここに「達徳館」を設け新時代の教育の基礎を築きました。これが鹿児島県第三十四郷校となり、現在の串木野小学校へと進展しました。

 

【旧入来邸武家屋敷(きゅういりきていぶけやしき)】

江戸幕末期の武家屋敷。武家門を備え切り石の石垣、玉石積みの石垣、2つの石垣に敷地を囲まれています。(切り石の石垣は明治28年末から29年にかけて建造されました。)木造平屋建て入母屋造桟瓦葺の邸宅は、建具や天井、欄間などに意匠をみせる大規模近代和風住宅です。庭木として植えられている犬槙(イヌマキ)および五葉松(ゴヨウマツ)の古木は樹齢300年を越えるとも言われ、邸宅と併せ市の指定文化財に指定されています。

 

【串木野金山】

明治維新を牽引する薩摩藩の大切な財源であった串木野金山。1904年(明治37年)に建てられた事務所の建物は、現在鹿児島市磯の仙厳園と尚古集成館近くに移設されスターバックスコーヒー鹿児島仙厳園店として利用されています。串木野金山は現在でも三井串木野鉱山㈱によって金の一部採掘や精錬などを行っており、金総採掘量は全国4位を誇ります。また坑洞の一部は、2005年にトロッコ列車に乗って坑洞内の蔵や串木野金山に関する展示物を見学できる「焼酎蔵 薩摩金山蔵」として生まれ変わり、鹿児島県を代表する人気スポットになっています。

 

日本遺産の地に足を踏み入れると、その地域の歴史的魅力や特色を通じて、日本の文化・伝統を語るストーリーに触れることができます。この夏の旅行で鹿児島方面を計画予定の方は、日本遺産巡りをしてみてはいかがでしょうか。新たな日本の魅力に出合えるかもしれません。


Information

■日本遺産についてはこちら

■鹿児島県いちき串木野市の日本遺産についてはこちら

■焼酎蔵「薩摩金山蔵」についてはこちら

Instagram

  • ⁡
作ってみたい!と思ったら
「🍨」のコメントで教えてください🎶
⁡
寒い冬こそ食べたくなるアイス❄️
隠し蔵を贅沢に使用した
ちょっぴり大人なデザートで
1日を締めくくりませんか?☺️
⁡
#隠し蔵 と #バニラアイス は相性抜群🙌✨️
手軽にお楽しみいただけるデザートです💕
⁡
❅••┈┈┈┈••❅••┈┈┈┈••☃︎
⁡
①器にバニラアイスを入れる
②お好みの隠し蔵を注ぐ
⁡
☃︎••┈┈┈┈••❅••┈┈┈┈••❅
⁡
バニラアイスと隠し蔵のほのかな甘みが
お口の中いっぱいに広がります🤭🧡
⁡
「特撰 隠し蔵」や「別撰 隠し蔵」だと
よりリッチな味わいに…👏

その日の気分に合わせて
お好みの隠し蔵でお楽しみください🍶✨
⁡
毎日頑張っている自分へのご褒美に
『 #琥珀のバニラ 』で
琥珀色の幸せな時間をどうぞごゆっくり🍨ˎˊ˗

ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
商品の詳細は濵田酒造公式HPにも掲載しています🌟
@hamadasyuzou のプロフィールにある
URLからぜひチェックしてみてください👀💡
⁡
『 #隠し蔵 』をつけた皆さまの投稿もお待ちしています📷
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ

#焼酎カクテル #焼酎アレンジ #焼酎好き
#おうち飲み #おうち居酒屋 #おうちカクテル
#おうちバー #ホームカクテル #カクテル作り
#カクテルレシピ #オリジナルドリンク #焼酎女子
#バニラアイスアレンジ #アイス #アイスレシピ
#大人のアイス #贅沢アイス #焼酎アイス #焼酎デザート
#shochu #japanesesake #cocktail
#鹿児島焼酎 #麦焼酎 #焼酎で乾杯
#濵田酒造
  • ⁡
樽熟成がくれた、琥珀色の幸せな時間へ。
⁡
鹿児島シラス台地の清らかな湧水と厳選された
大麦から生まれた、雑味のないすっきりとした原酒。
それをゆっくり樽で寝かせることで、
無類のコクと、バニラのような芳醇な香りが
生まれました。
⁡
炭酸で割れば、隠しきれない時の深みがはじけます。
熟成がくれた琥珀色の幸せな時間を、
どうぞごゆっくり。
  • ⁡
飲んでみたい!と思ったら
「🌿」のコメントで教えてください🎶
⁡
新しい一年の始まりは
無理せず自分らしく過ごしたいものです😌

ボタニカル系麦焼酎『 #CHILLGREEN 』は⁡
慌ただしい日々の生活の中で、
少しでも「ゆったりと自分らしく過ごせる時間」に
寄り添えるブランドでありたい。
そんな想いを込めて生まれました🍶✨

原料である #マーガオ の持つ
柑橘香と山椒のようなスパイシーさに
麦焼酎の持つ旨さを融合🌿
⁡
今までにない香りと味わいが楽しめる
新感覚の焼酎です👏
⁡
仕事終わりのリラックスした時間に…
友人との楽しいひとときに…
大切な人との静かな晩酌に…
⁡
どんなシーンでも
あなたのひとときを
特別なものに変えます💫
ぜひ、ゆったりとお楽しみください😌🫧
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
商品の詳細は濵田酒造公式HPにも掲載しています🌿
@hamadasyuzou のプロフィールにある
URLからぜひチェックしてみてください👀💡
⁡
『 #CHILLGREEN 』 『 #チルグリーン 』をつけた
皆さまの素敵な投稿もお待ちしています📷
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
#マーガオのチルグリ #チルハイボール
#ハイボール #炭酸割り #香りを楽しむ
#鹿児島焼酎 #焼酎 #麦焼酎 #焼酎で乾杯 
#ボタニカル系麦焼酎 #チルアウト #チルタイム
#shochu #japanesesake #highball #chill 
#おうち飲み #おうち居酒屋 #おうちカクテル
#おうちバー #おうち時間 #晩酌 #丁寧な暮らし
#リラックスタイム #リラックス時間
#濵田酒造
  • .

あけましておめでとうございます🎍✨

旧年中は、濵田酒造では
#CHILLGREEN や #うかぜ が
無事発売1周年を迎えることができました🌿🌬

ひとえにご愛顧いただいている
皆さまのおかげと感謝しております😌

また、酒類業界としては
日本の「伝統的酒造り」が
ユネスコ無形文化遺産へ登録される
大変喜ばしいニュースがありました🍶
「本格焼酎・清酒を真の國酒」とする
追い風になればと思います💪

本年も、皆さまの楽しいひとときに
濵田酒造のお酒が寄り添えると
とても嬉しいです☺️

濵田酒造は、これからも
本格焼酎の新しい可能性を追求していきます。

いざ、新たな未踏へ。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします🍶
  • ⁡
今日のやめどき、だいやめどき。
⁡
「だいやめ」とは、
『晩酌して疲れを癒す』という意味を表す鹿児島の方言。
家族や友人と晩酌しながら、
一日を無事に過ごせたことに感謝し、
リフレッシュして明日を迎える伝統的な食習慣です。
このネーミングと鹿児島の文化を軸に、
頑張った自分へのご褒美に。
⁡
頑張っているあの人への癒しにと
今回考案されたメッセージは
「今日のやめどき、だいやめどき。」。
⁡
だいやめという印象に残る商品名と文化を素敵だな、
と日々頑張っている方々に感じていただければ
という想いが込められています。
  • ⁡
作ってみたい!と思ったら
「☕️」のコメントで教えてください🎶
⁡
今日が仕事納めという方も多いのでは?

忙しかった12月も、もうすぐ終わり。
新たな一年に向けて、ひと息つきませんか😌

心と体をリラックスさせるには
優しい甘さのココアがぴったりです🤎
⁡
#だいやめ と#ココア のカクテル
『 #ほっとココアでだいやめどき 』はゆったりした
ひと時をもたらしてくれますよ☕️🌙
⁡
┈┈┈┈┈┈┈𖠚՜ 𖠚՜ 𖠚՜┈┈┈┈┈┈┈
⁡
①グラスにココアを注ぐ☕️
②だいやめを注ぐ🍶
③蜂蜜を入れる🍯
④お好みでマシュマロをトッピングしたら完成❕
⁡
★だいやめ1:ホットココア3がオススメ!
⁡
┈┈┈┈┈┈┈𖠚՜ 𖠚՜ 𖠚՜┈┈┈┈┈┈┈
⁡
寒い季節❄️にぴったりの
「ほっ」とココアでだいやめどき を飲んで
ゆったりとした年末をお過ごしください🧶
⁡
#きょうのやめどき #だいやめどき 
#香りを楽しむ #焼酎カクテル #本格焼酎
#焼酎アレンジ #焼酎好き #本格芋焼酎 
#おうち居酒屋 #おうちカクテル #おうちバー 
#ホームカクテル #カクテル作り #冬カクテル 
#ココアカクテル #ココア #ココアレシピ 
#だいやめカクテル #カクテルレシピ 
#shochu #japanesesake #cocktail 
#鹿児島焼酎 #焼酎 #芋焼酎 #焼酎で乾杯 
#濵田酒造
  • ⁡
飲んでみたい!と思ったら
「🎅」のコメントで教えてください🎶
⁡
\Merry Christmas✩.*/
12月24日は #クリスマスイヴ 🎄

『 #だいやめ 』とディナーで
聖なる夜がワンランクアップ🌟
⁡
そんな日におすすめしたいのが
#クールだいやめ 🩵
⁡
冷蔵庫でボトルごと
キンキンに冷やしただいやめを
ワイングラスに注ぎストレートで🥂✨️
⁡
冷やすことで味が引き締まり、
甘くまろやかでとろみのある飲み口と、
わずかな苦味がバランスよく調和❄
クセになる味わいです❣️
⁡
その日の気分に合わせて
さまざまな味わいをお楽しみください✨
⁡
クリスマスイヴの夜は
だいやめと素敵な思い出を
つくってみてはいかがですか🥂🌙
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
 
 詳細は濵田酒造公式HPにも掲載しています🔍
⁡
 @hamadasyuzou のプロフィールにある
 URLからぜひチェックしてみてください👀💡
⁡
 『 #だいやめ 』をつけた
 皆さまの投稿もお待ちしています📷
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
#きょうのやめどき #だいやめどき 
#おすすめ焼酎 #本格芋焼酎 #焼酎 
#焼酎で乾杯 #クリスマスディナー #クリスマス 
#ロック #水割り #お湯割り #ワイングラス
#おうち飲み #宅飲み #家飲み #おうち居酒屋 
#本格芋焼酎 #本格焼酎 #焼酎 #焼酎で乾杯
#DAIYAME #shochu #highball 
#japanesesake 
#焼酎好きとつながりたい
#濵田酒造
  • ⁡
飲んでみたい!と思ったら
「❄️」のコメントで教えてください🎶
⁡
 🥂この冬飲みたいお酒 3選🍶
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12月に入り冬本番となりました⛄️
寒い冬は濵田酒造のお酒で心も体も温めて
ゆっくり過ごしてみてください🤍
オススメのお酒を3つご紹介します📣
⁡
| #だいやめ |

© 2014 - HAMADA GROUP