伝兵衛蔵 傳藏院蔵 金山蔵

金山蔵2018.07.17

金山蔵だより#78

薩摩唯一の清酒杜氏、新境地へ

~7年目に賭ける想い~

梅雨も明けて本格的な夏。焼酎、ビール、そして清酒が美味しい季節の到来です。鹿児島県いちき串木野市に位置する焼酎蔵「薩摩金山蔵」で、鹿児島県唯一の清酒蔵として「薩州正宗(さっしゅうまさむね)」が誕生したのが2012年のこと。今年も1月から仕込みが始まり、例年以上にメディアに取り上げられ、鹿児島県にも清酒を造る蔵があることを知っていただける機会となりました。今回の蔵だよりは、6年前に長野県の清酒蔵にて修行し、現地の杜氏から多くを学んだ、鹿児島県唯一の清酒の杜氏、東條健太さんに7年目に賭ける想いについてお話を聞いてみました。

【南日本新聞犬塚さん提供】清酒2018②.JPG(一枚一枚丁寧に想いを込めてラベルを貼ってお届けしています)


「本格焼酎の進化」のために清酒造りの修行旅へ

入社以来、研究職として焼酎と向き合う日々だった東條さんが、単身長野県の清酒蔵での修行に身を投じたのは、2010年の秋。本格焼酎が日本の國酒となるには、ルーツを同じくする清酒を学び知ることは必要不可欠であることから、薩摩金山蔵で清酒を造ることになったのです。当時の清酒製造に関する知識はゼロ。イチから身に付けることばかりだった東條さんは、それまで清酒はほとんど口にしたことがなく、清酒造りから学ぶことのすべてが「なるほど!そうだったのか!」と、気付きの連続だったとのこと。例えば、米。焼酎で使用している米と清酒で使う米は全く違い、また黄麹菌という酸を生成しない麹菌を使用することから、もろみが腐造(ふぞう:もろみが腐敗すること)しないように冬場の寒い時期にしか造れないことを実感しました。

先輩杜氏から学んだ清酒造りの姿勢

修行を終え、鹿児島に戻る前に先輩杜氏から、「度胸をもって製造しなさい」と言われた東條さん。学び終えたばかりの頃は、その言葉の真意まではわからず、鹿児島に戻り、清酒造りが始まりました。習ったことを教科書通りの手順で進めましたが、なかなか思い通りの結果が出ず、壁にぶち当たるたびに、先輩杜氏に電話で相談し、的確なアドバイスをもらい、再び作業に戻る、そんな日々でした。そして、アドバイスの最後には必ず「度胸を持って」と激励されました。何度も助言をもらい、試行錯誤を繰り返す中で、「度胸」の真意が少しずつ心で理解できるようになってきました。「清酒造りは、相手が生き物(微生物)であるうえに、気候・設備・水質なども異なるため、同じ作業をしても、数学のように同じ結果が出てくるわけではない。だからこそ、ひとつひとつの結果を深く考え過ぎず、自分自身が良いと思ったことを思いっきりやれ」という意味だったのではと気付いたのです。迷いを吹っ切った東條さんは、同じく生き物(微生物)と向き合う本格焼酎造りの経験を活かし、自信を持って、清酒造りの過程における様々な状況に、冷静に対応できるようになりました。そして、2012年、鹿児島県で40年振りとなる、清酒「薩州正宗」が誕生したのです。

成長を遂げた7年目の杜氏は、さらなる高みへ

【南日本新聞犬塚さん提供】清酒2018①.JPG

(もろみの入った発酵タンクをかき混ぜる東條さん)


最終工程である上槽(もろみを搾る作業)した後に清酒の味を見る時に、”確かな手応え”を感じることができるようになったと、清酒造り7年目を迎えた東條さんは語っています。また、清酒を年間通して造る中で、もろみが発酵している時、良い出来であることを感じることが増えたそうです。修行から戻り、造り始めた頃は、発酵過程で、良い時と悪い時があり、その原因をつかむまでに時間を要したが、一緒に働く仲間たちの協力もあって今では安定した自信のある酒質に仕上げることができるようになりました。これまでに、米のうまみを生かした濃厚な味わいの「純米酒」、フレッシュで軽やかな酒質の「純米吟醸酒」を生み出し、2017年度は例年以上に売れ行きも好調。清酒造りと本格焼酎造りのノウハウを兼ね備えた、36歳の薩摩の熱き杜氏。今年は「大吟醸」に挑戦です。どっしりと”度胸”を据えて、今日も清酒造りに勤しんでいます。すべては、本格焼酎を真の國酒にする進化のために。

関連ブログ:40年ぶりに蘇る鹿児島の奇跡


Information

 薩州正宗 純米酒 〉詳しくはコチラ

 薩州正宗 純米吟醸酒 〉詳しくはコチラ

薩州正宗_清酒_生酒.jpg

薩州正宗の生酒.jpg

(薩摩金山蔵売店限定の「薩州正宗」の生酒も冷やしてお待ちおります)

塩こうじジェラート.jpg

(売店横にあるKINZAN@CAFEでは、夏の暑さを吹き飛ばす「塩麹ジェラート」も人気です)

金山蔵までのアクセスについてはこちら

Instagram

  • ⁡
今日のやめどき、だいやめどき。
⁡
「だいやめ」とは、
『晩酌して疲れを癒す』という意味を表す鹿児島の方言。
家族や友人と晩酌しながら、
一日を無事に過ごせたことに感謝し、
リフレッシュして明日を迎える伝統的な食習慣です。
このネーミングと鹿児島の文化を軸に、
頑張った自分へのご褒美に。
⁡
頑張っているあの人への癒しにと
今回考案されたメッセージは
「今日のやめどき、だいやめどき。」。
⁡
だいやめという印象に残る商品名と文化を素敵だな、
と日々頑張っている方々に感じていただければ
という想いが込められています。
  • ⁡
試してみたい!と思ったら
「❤️」のコメントで教えてください🎶
⁡

今年新社会人となられた皆さま
ご就職おめでとうございます🎉
⁡
本日4月25日は
初任給を受け取る方も多いのではないでしょうか👀✨
⁡
少し特別な日に、自分へのご褒美を💫
⁡
⁡
〜 #だいやめハイボール と
   贅沢パスタのペアリングがおすすめ💖〜
⁡⁡
だいやめのライチのような華やかな香りが広がり、
濃厚で贅沢なトマトベースのパスタの味わいが
さらに引き立ちます🍝🍅
⁡
変化の多かった4月も終わりが近づいています🌸
少し立ち止まって、晩酌で一日の疲れを癒す時間に😌

忙しさの中でも
ひと口ごとに贅沢な味わいを楽しみながら、
『 だいやめ 』を満喫してみませんか?☺️💕
⁡
⁡
‎     ✎ 𓈒𓂂𓏸お酒は20歳になってから‎ ✍︎ ꙳⋆
⁡
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
@hamadasyuzou のプロフィールにある
URLからぜひチェックしてみてください👀💡
⁡
『 #だいやめ 』をつけた皆さまの投稿もお待ちしています📷
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
#きょうのやめどき #だいやめどき 
#焼酎ハイボール #ハイボール
#おすすめ焼酎  #本格芋焼酎 #焼酎 
#芋焼酎 #鹿児島焼酎 #鹿児島 
#贅沢時間 #贅沢パスタ #イタリアン
#焼酎ペアリング #ペアリング
#初任給 #初任給の日
#濵田酒造
  • ⁡
作ってみたい!と思ったら
「🍋」のコメントで教えてください🎶
⁡
#だいやめ の芳醇な風味が、
アールグレイティーのエレガントでフローラルな香りと
よく合います🍹🌿
⁡
贅沢な気分を味わいたいときに
ご賞味いただきたいカクテルです🧡✨️
⁡
 ⊹ ⁺ ﹒ ⁺ ﹒ DAIYAME Earl Grey Sour ⁺ ﹒ ⊹ ﹒ ⁺ 
⁡
①材料を全てシェイカーに入れる
・DAIYAME 30ml
・アールグレイティー 20ml
・フレッシュレモン 15ml 
・蜂蜜シロップ 5ml (蜂蜜1:砂糖シロップ1)
②シェイカーを振って泡を作ります
③グラスに氷を入れる
④グラスに注ぐ
⑤完成! 
⁡
◎お好みでカットレモンを添えると
 より贅沢なカクテルに🍋ˊ˗
⁡
⊹ ⁺ ﹒ ⁺ ﹒ ⁺ ﹒ ⊹ ﹒ ⁺ ﹒ ⊹﹒ ⁺ ﹒ ⁺ ﹒ ⊹ ﹒ ⁺ ﹒ ⊹
⁡
それぞれの香りが風味を際出たせて
深みのある味わいに🤭💭
⁡
シェイカーを使った本格的なカクテルで
今週も頑張った自分へのご褒美に🥂

〚 DAIYAME Earl Grey Sour 〛で
素敵な #だいやめどき をお過ごしください🌙
⁡
⁡
 お酒は20歳になってから‎𓂃 𓈒✍︎
⁡
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
商品の詳細は @hamadasyuzou のプロフィールにある
URLからチェックしてみてください👀💡
⁡
『 #だいやめ 』をつけた
皆さまの投稿もお待ちしています📷
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
#きょうのやめどき #だいやめどき
#おすすめ焼酎 #本格芋焼酎 #焼酎
#おうち飲み #宅飲み #家飲み #おうち居酒屋
#本格焼酎 #焼酎で乾杯 #紅茶サワー
#紅茶カクテル #焼酎カクテル #カクテルレシピ
#DAIYAME #shochu 
#濵田酒造
  • ⁡
初めて知った人は「💡」
知っていた人は「🍠」
のコメントで教えてください🎶
⁡
  \\焼酎の #豆知識 ならぬ #芋知識 //
⁡
⁡
皆さんは「 #だいやめ 」に
込められた想いをご存知ですか?👀
⁡
今回は、本格芋焼酎 だいやめ の
名前の由来をご紹介します🔍✨
⁡
⁡
〜鹿児島の生活に根付く、「だいやめ」文化とは〜 
⁡
╋━━
⁡
だいやめとは、
『晩酌して疲れを癒す』
という意味を表す鹿児島の方言。
⁡
家族や友人と晩酌しながら、
一日を無事に過ごせたことに感謝し、
リフレッシュして明日を迎える
伝統的な食習慣です。

その素晴らしい生活文化を、
幅広い飲み方で
気軽に味わえる本格焼酎を通じて、
世代や性別、国籍を超えて
多くの人々に伝えていきたい。
そんな思いから、
商品名を「だいやめ」としました。
⁡
                  ━━━╋

ライチのような香りを存分に満喫できる
#だいやめハイボール がおすすめ❣️
⁡
炭酸の喉越しや
キレのあるシャープな味わいは
味付けの濃い料理と相性が良く
特に、食前や、食中酒としておすすめです🌟
⁡
⁡
    ✎ 𓈒𓂂𓏸お酒は20歳になってから‎ ✍︎ ꙳⋆
⁡
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
@hamadasyuzou のプロフィールにある
URLからぜひチェックしてみてください👀💡
⁡
『 #だいやめ 』をつけた皆さまの投稿もお待ちしています📷
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
#焼酎 #麦焼酎 #芋焼酎 #鹿児島焼酎 #鹿児島 
#本格芋焼酎  #本格焼酎 #焼酎で乾杯 
#晩酌 #おすすめ焼酎 #ハイボール
#濵田酒造
  • ⁡
  • 飲んでみたい!と思ったら
第一弾のspicy & citrus なら「🌿」
第二弾のbitter & tropicalなら「🌺」
のコメントで教えてください🎶

ボタニカル系麦焼酎
  • 飲んでみたい!と思ったら
「🌺」のコメントで教えてください🎶
⁡
ボタニカル系麦焼酎 「 CHILL GREEN bitter & tropical」

慌ただしい日々の生活の中で、
少しでも「ゆったりと自分らしく過ごせる時間」に
寄り添えるブランドでありたい。
そんな想いを込めて生まれました。

原料に甘く爽やかな柑橘香と
ほろ苦い味わいのある「 #ホップ 」を使用。

麦焼酎が持つ旨さとの融合により、
今までにない香りと味を実現しました🌺

ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
商品の詳細は濵田酒造公式HPにも掲載しています🌿
@hamadasyuzou のプロフィールにある
URLからぜひチェックしてみてください👀💡
⁡
『 #CHILLGREEN 』 『 #ホップのチルグリ 』をつけた
皆さまの素敵な投稿もお待ちしています📷
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
#チルグリーン #チルハイボール
#ハイボール #炭酸割り #香りを楽しむ
#鹿児島焼酎 #焼酎 #麦焼酎 #焼酎で乾杯
#ボタニカル系麦焼酎 #チルアウト #チルタイム
#shochu #japanesesake #highball
#おうち飲み #おうち居酒屋 #おうちカクテル
#おうちバー #おうち時間 #晩酌 #丁寧な暮らし
#リラックスタイム #リラックス時間
#濵田酒造
  • 飲んでみたい!と思ったら
「🌿」のコメントで教えてください🎶
⁡
ボタニカル系麦焼酎 「 CHILL GREEN spicy & citrus」

慌ただしい日々の生活の中で、
少しでも「ゆったりと自分らしく過ごせる時間」に
寄り添えるブランドでありたい。
そんな想いを込めて生まれました。

原料に柑橘香と
山椒のようなスパイシーさを持つ、
香辛料「 #マーガオ 」を使用。

麦焼酎が持つ旨さとの融合により、
今までにない香りと味を実現しました🌿

ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
商品の詳細は濵田酒造公式HPにも掲載しています🌿
@hamadasyuzou のプロフィールにある
URLからぜひチェックしてみてください👀💡
⁡
『 #CHILLGREEN 』 『 #マーガオのチルグリ 』をつけた
皆さまの素敵な投稿もお待ちしています📷
⁡
ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ𖥧𖦥┈┈┈𖦥𖥧ꕤ
⁡
#チルグリーン #チルハイボール
#ハイボール #炭酸割り #香りを楽しむ
#鹿児島焼酎 #焼酎 #麦焼酎 #焼酎で乾杯
#ボタニカル系麦焼酎 #チルアウト #チルタイム
#shochu #japanesesake #highball
#おうち飲み #おうち居酒屋 #おうちカクテル
#おうちバー #おうち時間 #晩酌 #丁寧な暮らし
#リラックスタイム #リラックス時間
#濵田酒造

© 2014 - HAMADA GROUP