• 傳藏院蔵
  • 金山蔵
  • 濵田酒造

denbeegura all item list 伝兵衛蔵の商品一覧

古式有機原酒 なゝこ(ななこ)こしきゆうきげんしゅ なゝこ(ななこ)

いにしえの味わいをここに再現
芋の存在感が香る古式焼酎
2025年版は、5月27日(月)に発売。
ボトルカラーを納戸色に一新しております。

なゝこは、七古、名に七つの謂れあり。
一、現存する日本最古の黄麹「アスペルギルス・オリゼー使用」
二、現存する初代分離酵母「サッカロマイセス・サケ使用」
三、有機米・有機芋使用(有機認証蔵)
四、いにしえの霊峰「冠嶽(かんむりだけ)」の伏流水を使用
五、伝承の蔵づくり 伝兵衛杜氏による手づくり
六、年代甕(かめ)による甕仕込み、甕貯蔵
七、復元した杉木桶による蒸留 木桶蒸留

内容量
720ml
容器
種類
原材料名
鹿児島県産さつま芋/米麹(国産米)
黄麹
アルコール分
37%
希望小売価格
12,100円(税込)
ネット購入へ
2025年は納戸(なんど)
https://www.hamadasyuzou.co.jp/denbee/wp-content/uploads/sites/2/2025/04/d9a68610e5d6bfb97f0c8e56898db6b9-scaled.jpg
毎年、ボトルカラーを一新し、発売しております。今年のボトルカラーは「納戸(なんど)」です。
納戸色とは、美しい青で緑色を帯びた深みのある青色。 江戸時代に生まれた代表的な藍染の色名で歴史と文化を感じさせる奥ゆかしい色合いが魅力です。
こだわりの造り…黄麹・酵母
https://www.hamadasyuzou.co.jp/denbee/wp-content/uploads/sites/2/2018/10/photo_01-1.jpg
いにしえの味わいや香りを再現すべくたどり着いたのが、古来から伝わる麹と酵母です。麹菌は清酒造りに多く使用される黄麹から、現存する日本最古の種黄麹「アスペルギス・オリゼー」を使用。酵母菌は、現存する初代の分離酵母「サッカロマイセス・サケ」を使用しています。
明治時代のスタンダード。伝統の甕仕込み
https://www.hamadasyuzou.co.jp/denbee/wp-content/uploads/sites/2/2018/10/photo_02-1.jpg
甕で仕込み、甕で熟成させる、明治から続く焼酎づくり。ずらりと並ぶ大甕には100年以上前のものも。これら年代も大きさも異なる甕の個性を杜氏はしっかり把握しているのです。丸い形状の甕内では対流が起こり、発酵中の温度ムラが少なくなります。また、甕貯蔵では陶器の遠赤外線効果でまろやかな味になるのも特徴です。
伝統の味わいを守るため木桶蒸留器を再現
https://www.hamadasyuzou.co.jp/denbee/wp-content/uploads/sites/2/2018/10/photo_03-1.jpg
江戸から明治時代にかけて主流であった蒸気吹き込み式の木桶蒸留器。熱やもろみの酸により木桶が劣化していくため、数年に一度は修理が必要という、とても手のかかる蒸留器です。伝兵衛蔵では、鹿児島県内でただひとりの木桶職人さんに大切にメンテナンスをしてもらい、伝統の薩摩本格焼酎の味わいを守り続けています。

公式SNS

© 2014 - HAMADA GROUP